session講座・活動
親子で共感コミュニケーション(NVC)
- 日程
- 9月14日 9:30~12:30
- 受講費用
- 親子セットで3,000円(LINK会員2,500円)
- 会場
- 四谷スポーツスクエア 会議室B
東京都新宿区四谷1-6-4 - 定員
- 26名
- こんな方へ
おすすめ - ・子供へのコミュニケーションに悩みがある
・子供の教育に悩みがある
・親子で共感し合える対話がしたい
親子でいつも話したいことを本音で話し合えたらいいですよね。
これを実現するには「共感」が必要不可欠です。
共感と言っても、それは「同感」「同調」などとはまるで違うものです。
共感とは、「感情」と「ニーズ」を大事にし、感じ取ることです。
子供が全く言うことを聞かない、駄々をこねている、そんな時、一体どうしたら話を聴いてくれるのかと、どうしていいか分からず、良くないと思いながらも結局怒るかスマホやゲームでも与えて黙らせておく、といったようなことは多いと思います。
こんな時何をすればいいか? それは「共感」です。
駄々をこねていても、ごねていても、暴れていても、その内側には感情があり、そしてニーズがあるからこそそんな態度をとっているのです。
そんな状態の子供に共感をしてみるのを見て体験したら、一発で共感の虜になると思います。
そして、言うことを聞かない子供を見ている親の方にも、また感情とニーズがあり、そこに共感し合うことが出来ると、人との関係性というものへの見方、可能性が一変することでしょう。
共感が出来るようになるとお互いの胸の内を素直に伝えあえる関係を築けるようになります。
親子で共感し合うコミュニケーションをするハートフルな会で、親子のコミュニケーションに変容を起こしましょう。
これを実現するには「共感」が必要不可欠です。
共感と言っても、それは「同感」「同調」などとはまるで違うものです。
共感とは、「感情」と「ニーズ」を大事にし、感じ取ることです。
子供が全く言うことを聞かない、駄々をこねている、そんな時、一体どうしたら話を聴いてくれるのかと、どうしていいか分からず、良くないと思いながらも結局怒るかスマホやゲームでも与えて黙らせておく、といったようなことは多いと思います。
こんな時何をすればいいか? それは「共感」です。
駄々をこねていても、ごねていても、暴れていても、その内側には感情があり、そしてニーズがあるからこそそんな態度をとっているのです。
そんな状態の子供に共感をしてみるのを見て体験したら、一発で共感の虜になると思います。
そして、言うことを聞かない子供を見ている親の方にも、また感情とニーズがあり、そこに共感し合うことが出来ると、人との関係性というものへの見方、可能性が一変することでしょう。
共感が出来るようになるとお互いの胸の内を素直に伝えあえる関係を築けるようになります。
親子で共感し合うコミュニケーションをするハートフルな会で、親子のコミュニケーションに変容を起こしましょう。